入会・料金について

どんな空手道場ですか?

全日本空手道連盟に所属する松濤館流の道場です。当てない空手道の道場です。

入会するにはどのようにしたらよいでしょうか。

まずはお電話、SMS(070-4494-9160)にてお問い合わせください。体験・見学のご案内をさせていただきます。

何歳から入会できますか?

4歳から入会可能です。親子で入会される場合はその限りではありません。

運動が苦手でも大丈夫でしょうか。

運動が苦手な方でも問題はありません。運動が苦手な方でもコツコツ積み重ねれば上達できます。

体験はできますか?

まずはどんな雰囲気で稽古しているのか体験をしていただいて、お互いで納得した上で入会をしていただきます。

年会費はありますか?

年会費はありません。

費用はどのくらいかかりますか?

こちら(費用)をご参考にしてください。

退会や休会はできますか?

退会、休会を希望する場合は、ご相談ください。

年齢制限はありますか?

4歳から空手を学びたい意思が続く限り学べます。

会費の支払い方法について教えてください。

現金手渡しにてお願いします。

道場について

指導者について

5名の指導員で指導しています。

会員数はどれくらいですか?

34名在籍しています。(2025年7月現在)

男女比率はどれくらいですか?

男子7割、女子3割くらいの比率です。(2025年7月現在)

会員はどの年代が多いですか?

現金手渡しにてお願いします。こども(小学生)が多い道場です。

どこから通ってきていますか

栃木市内から通ってこられています。

他の空手道場との違いはありますか?

他のスポーツでも空手で学んだことが活かせるように、カラダの使い方も指導いたします。

稽古について

クラス分けはありますか?

基本的には全員一緒に稽古をします。習熟度によってはクラス分けをする場合もあります。
また、大会が近くなった時はクラス分けや強化練習会を行うこともあります。

稽古時間を教えてください。

月曜日、水曜日、金曜日が稽古日になっています。19:00~21:00となります。

稽古内容を教えてください。

基本、組手、形を学びます。基本稽古に時間を使います。

翌日に早い予定があります。途中で帰ることは可能でしょうか。

可能です。稽古が始まるときにお申し出ください。

審査会はありますか。

空手道の習得具合を計るうえで年に3回審査会を行います。
館長が一定レベルに到達していると判断した時に受審できます。

道具について

空手衣の指定はありますか。

指定はありません。道場経由で購入いただくのが間違いないと思います。
個人で購入する場合は、ご相談ください。

防具に指定はあります。

指定があります。道場経由で購入いただくのが間違いないと思います。
個人で購入する場合は、ご相談ください。

大会・試合について

大会には必ず参加しなくてはなりませんか?

指定があります。道場経由で購入いただくのが間違いないと思います。
個人で購入する場合は、ご相談ください。

試合に参加する条件はありますか?

募集要項によります。

試合に向けた強化練習や出稽古はありますか?

強化練習は行います。出稽古については、館長の許可を得て参加してください。

その他

女性専用クラスはありますか?

女性専用クラスはありません。

武道経験があるのですが、途中入会可能でしょうか。

可能です。但し、流派が違う場合は、松濤館流の稽古をしていただきます。

他のスポーツや習い事と両立できますか?

可能です。自分の目的に合わせて稽古に参加してください。

年末年始、お盆休みはありますか?

あります。

空手道を学ぶことで何を学ぶことができますか。

空手道を通して、目上の方への敬い、人への礼儀、自らの研鑽など人格完成のために必要な要素を学ぶことができます。